技術開発衛星(読み)ぎじゅつかいはつえいせい

日本大百科全書(ニッポニカ) 「技術開発衛星」の意味・わかりやすい解説

技術開発衛星
ぎじゅつかいはつえいせい

人工衛星はさまざまな軌道で多様な目的で使われている。そのためいろいろな条件での技術開発や試験が必要で、多くの衛星が打ち上げられている。これらの衛星では搭載するセンサー制御システム、通信機、アンテナ電波などの試験、技術開発が行われる。打ち上げられた技術開発衛星は1957年以来2002年末までの状況で、人工衛星打上げ約5500基のうち3分の1強を占めている。とくにロシア、アメリカが多く、これに次いで日本とフランスが多い。しかし、約90%近くがロシアとアメリカで、この2国では軍事衛星、とくに偵察目的に使われているものが大半と推定される。1988年アメリカで国際調達の制限を行う包括貿易法スーパー301条」が制定されたが、これに基づく貿易交渉で、日本が国内のメーカーに発注する政府調達衛星は技術開発衛星に限られ、通信衛星放送衛星地球観測衛星などの実用衛星は国際的に調達することとなった。継続的な運用を行う実用衛星と異なり、研究開発試験を行うものは前記の法律の適用を受けない。

坂田俊文

『日本宇宙少年団編、的川泰宣・毛利衛監修『スペース・ガイド』各年版(丸善)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android