デジタル大辞泉
「押広げる」の意味・読み・例文・類語
おし‐ひろ・げる【押(し)広げる】
[動ガ下一][文]おしひろ・ぐ[ガ下二]
1 のばして広げる。広げる。「畳の上に地図を―・げる」
2 「押し広める2」に同じ。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おし‐ひろ・げる【押広】
- 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
[ 文語形 ]おしひろ・ぐ 〘 他動詞 ガ下二段活用 〙 ( 「おし」は接頭語 ) - ① 小さくなっていた物、閉じていたものなどを開く。ひろげる。また、拡張する。〔日葡辞書(1603‐04)〕
- [初出の実例]「紙おしひろげくるくると」(出典:浄瑠璃・冥途の飛脚(1711頃)上)
- ② 物事、考えなどを他に及ぼす。
- [初出の実例]「時勢の緩急を察し私智を拡(オシヒロゲ)て公智と為すの義ならん」(出典:文明論之概略(1875)〈福沢諭吉〉三)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 