拘禁精神病(読み)こうきんせいしんびょう(その他表記)prison psychosis

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「拘禁精神病」の意味・わかりやすい解説

拘禁精神病
こうきんせいしんびょう
prison psychosis

拘禁反応ともいう。自由をきびしく制限された拘禁状況もとで起る精神異常。拘禁という状況が重要な発病因子になるので,精神病と呼ぶよりも心因反応と呼ぶほうが妥当と考えられている。ガンザー症候群,激しい精神興奮 (監獄爆発) ,好訴妄想被害妄想,抑うつ気分などがみられる。拘禁を解くと多くの場合,数日から数週間で軽快する。数分間で著しく軽快することすらある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の拘禁精神病の言及

【拘禁反応】より

…日常とは異なった拘禁という人為的に作られた状況で生活をするようになったために生じた精神‐身体的反応。このうち,重い精神病様の症状を示すものを拘禁精神病という。拘禁状況としては刑務所,拘置所などが代表的なものであるが,病院の集中治療室なども一種の拘禁状況との見方もある。…

※「拘禁精神病」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む