拶双魚(読み)サッパ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「拶双魚」の意味・読み・例文・類語

さっぱ【拶双魚】

  1. 〘 名詞 〙 ニシン科の海産魚。全長およそ二〇センチメートル。イワシ型で体は側扁。コノシロに似ているが背びれの最後の軟条糸状にのびないことで区別できる。体背部は緑青色腹部銀白色北海道から台湾方面まで分布し、内湾に多い。美味だが小骨が多い。岡山県倉敷地方では古くから酢漬けを「ままかり」と呼び賞味する。はらかた。〔物類称呼(1775)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「拶双魚」の解説

拶双魚 (サッパ)

学名Herklotsichthys zunasi
動物。ニシン科の海水魚

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む