持宝寺(読み)じほうじ

日本歴史地名大系 「持宝寺」の解説

持宝寺
じほうじ

[現在地名]小山市宮本町二丁目

旧日光街道の東にあり、東醍醐山密厳院と号し、新義真言宗。本尊大日如来。宝亀三年(七七二)弓削道鏡の草創と伝え、孝謙天皇陵墓を築いて皇墳山と称し道鏡は別当山坊となったという。古くは法相宗で、応永年間(一三九四―一四二八)に山城醍醐寺一二世俊海を中興開山に真言宗として再興されたと伝える。本多正純祇園ぎおん城内から移し、享保元年(一七一六)に醍醐寺末となったともされる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android