振り子時計(読み)ふりこどけい(その他表記)pendulum clock

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「振り子時計」の意味・わかりやすい解説

振り子時計
ふりこどけい
pendulum clock

振り子振動の等時性を利用して時刻を指示する装置。振り子としては,温度変化に対し単振り子相当長の変化が少くなるように,2種以上の金属を組合せた実体振り子を使い,この振動が脱進機に伝えられて,1周期ごとに一定回転角だけ歯車を回す。振り子の振動が減衰しないように,ぜんまい電力を使って一定の振動を保つ。精度のよいものにシンクロノーム時計がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む