振粛(読み)シンシュク

精選版 日本国語大辞典 「振粛」の意味・読み・例文・類語

しん‐しゅく【振粛】

  1. 〘 名詞 〙 衰えたり、ゆるんだりした気風などを、ふるいおこしてひきしめること。
    1. [初出の実例]「同志倶楽部にては官紀振粛の御下問に対する枢密院の奏議に対し」(出典:国民新聞‐明治二五年(1892)一二月三〇日)
    2. [その他の文献]〔晉書‐温嶠伝〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「振粛」の読み・字形・画数・意味

【振粛】しんしゆく

おそれて身をひきしめる。〔晋書、温伝〕散騎常侍(ゆがい)、重名り。而れども頗(すこ)ぶる聚斂す。、之れを擧奏す。京振肅す。

字通「振」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む