捩じ返す(読み)ねじかえす

精選版 日本国語大辞典 「捩じ返す」の意味・読み・例文・類語

ねじ‐かえ・すねぢかへす【捩返・捻返】

  1. 〘 他動詞 サ行四段活用 〙
  2. ねじって逆の方向にむける。
    1. [初出の実例]「新蔵の徳蔵、お浜をねじかへし見て」(出典:歌舞伎・桑名屋徳蔵入船物語(1770)四)
  3. ねじれたものをもと状態にもどす。また、相手からねじられた時、逆にねじってやる。ひねりかえす。
    1. [初出の実例]「手に合ふ者は其場で捻返(ネヂカヘ)し」(出典浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む