授業での著作物利用

共同通信ニュース用語解説 「授業での著作物利用」の解説

授業での著作物利用

著作権法は原則として著作物の複製利用を認めていない。ただ、教室教師生徒が対面して行う授業資料として印刷、配布する場合などは例外的に著作権者の許可を得ずに無償で利用できる。一方インターネット普及とともに、オンライン授業教材としても写真や文芸作品、新聞記事を使いたいとの声が高まり、2018年の著作権法改正で無許可利用の範囲拡大有償だがオンラインでも許可を得ずに利用できるようにした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む