授業での著作物利用

共同通信ニュース用語解説 「授業での著作物利用」の解説

授業での著作物利用

著作権法は原則として著作物の複製利用を認めていない。ただ、教室教師生徒が対面して行う授業資料として印刷、配布する場合などは例外的に著作権者の許可を得ずに無償で利用できる。一方インターネット普及とともに、オンライン授業教材としても写真や文芸作品、新聞記事を使いたいとの声が高まり、2018年の著作権法改正で無許可利用の範囲拡大有償だがオンラインでも許可を得ずに利用できるようにした。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む