トチノキ(その他表記)Aesculus turbinata Bl.

改訂新版 世界大百科事典 「トチノキ」の意味・わかりやすい解説

トチノキ (栃/橡)
Aesculus turbinata Bl.

7枚の小葉からなる大型の掌状複葉と白い大きな円錐花序をつけるトチノキ科の落葉高木で,庭園樹,街路樹として植えられる。ときに高さ35m,直径4mにも達し,幹の樹皮は黒紫褐色で外層がはがれると波状の紋様が現れる。枝は太く張って広い樹冠をなし,小枝の先の冬芽は樹脂に覆われて粘る。葉は長い葉柄で対生し,小葉は5~7枚,柄がなく倒披針形で,縁に鈍い鋸歯があり,中央のものが最も大きく長さ25~40cmになる。5~6月,当年枝に多数の雄花と両性花からなる円錐花序を頂生する。花には,鐘形で5裂する萼,白色で基部に淡紅色の斑のある4枚の花弁,7本のおしべおよび1個のめしべがある。雄花のめしべは退化している。秋に外面にいぼ状突起がある径4cmほどの球形の蒴果(さくか)を結び,3裂して,1~2個の褐色の丸い種子を出す。種子は多量のデンプンとともにサポニンタンニンを含む。北海道札幌郊外以南,宮崎・熊本県境北部までの温帯に分布し,本州北・中部に多い。渓谷に沿った湿潤な肥沃地を好む。古くから山村では,種子の中身を刻んで木灰汁で煮て水にさらして渋を抜き,とち餅とちめん(麵)やとちだんごを作った。とちめんを作るとき,手早くめん棒で伸ばさないと冷えて固くなるところから,泡を食うことをとちめん棒という。花からは良質のはちみつが集められる。材は淡黄褐色で板目が美しく,細工もしやすい。くり物,木地,彫刻・家具・建築材として用いられる。さらに緑陰樹として,あるいは秋の黄葉を楽しむために街路や公園に植えられ,例えば皇居桜田門外にはりっぱな並木がある。栃木県では県木に指定されている。

 トチノキ属Aesculusは約25種からなるトチノキ科のうちの大部分を占め,北半球の温帯に広く分布する。マロニエA.hippocastanum L.(英名horse chestnut)は南ヨーロッパ原産の高木で,広く街路樹として植えられる。中国産シナトチノキA.chinensis Bunge(漢名七葉樹)は小葉に柄がある。
執筆者:

トチの実は山村での重要な食料とされ,よく乾燥すれば保存がきくため備荒食物にもなった。このため,独特の加工法や慣習が多くみられた。貝原益軒の《岐蘇路之記(きそじのき)》(1709)に,木曾では〈土民とりて粉にし,餅にして,飯にあてて食す〉とあるように,トチは糯(もちごめ)とともについてとち餅にしたり,デンプンを取って粥に入れたり,とち味噌にもした。しかし,トチを食用とするにはあく抜きが必要で,天日で干した実を長期間水にさらした後に灰汁で煮るのが一般的だが,その方法は人や土地によって異なる。トチは収量も一定し,凶作や飢饉に備える食物であったから,かつて飛驒の白川村ではトチを留木(とめぎ)としてみだりに傷つけたり伐ったりするのを禁じ,焼畑で類焼させても村民の厳しい取調べを受けたという。また,雑木林を木炭用に売ってもトチは伐らぬという不文律があり,美濃の春日村には栃林権といって,山林が売られてもトチの周囲4尺はもとの所有者の永代所有権とする制度もあった。秋のトチの実の採集には,〈山の口明け〉を設けて,村ごとに人数,期間,採集量,分配法などに種々の制約があり,官有林でもトチの実の採集を認めていたという。トチの保有数は縁談にも影響したといい,飛驒の河合村(現,飛驒市)などではスエキドチといって嫁出する娘に里のトチの幾本かを持参金代りに分け与え,秋に婚家からトチの実を取りにくる風習もみられた。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「トチノキ」の意味・わかりやすい解説

トチノキ
とちのき / 橡

[学] Aesculus turbinata Bl.

トチノキ科(APG分類:ムクロジ科)の落葉高木。高さ30メートル、径1メートル以上になる。冬芽は大形、頂芽は長さ約4センチメートル、長卵形で樹脂がある。葉は5~7枚の小葉からなる掌状複葉。小葉は倒長卵形で長さ9~30センチメートル、幅4~12センチメートル、基部はくさび状に細くなって葉柄につながる。明瞭(めいりょう)な側脈が18~22対ある。初夏、円錐(えんすい)花序をつくり、両性または雄性の花をつける。両性花は雄しべ7本、雌しべ1本。雄性花では、雌しべは退化している。萼(がく)は鐘状で不規則に5裂し、花弁は4枚で微紅白色、やや不同形で雄しべより著しく短い。蒴果(さくか)は倒卵円形、10月ころ熟して3裂し、中にクリの果実に似た光沢のある赤褐色の大きな種子がある。山間の沢地に生え、北海道南西部から九州に分布する。種子は食用に、材は家具、器具、彫刻材に用いる。トチノキ属は北半球の温帯に広く分布し、13種知られる。マロニエ(セイヨウトチノキ)が有名である。

[伊藤浩司 2020年9月17日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「トチノキ」の意味・わかりやすい解説

トチノキ(栃の木)
トチノキ
Aesculus turbinata; Japanese horse chestnut

トチノキ科の落葉高木。日本各地の山地に生え,湿気が多くしかも水はけのよい場所を好む。庭木や街路樹としても栽植されている。樹高 30mに達し樹形が美しい。樹皮は灰褐色で若い枝には赤褐色の軟毛があるが,のちに無毛となる。葉は長い柄があって対生し,径 30~50cmもの大型の掌状複葉で5~7枚の小葉がある。下面の葉脈上と脈腋に赤褐色の軟毛がある。初夏に,長さ 30cmほどの上向きの円錐花序をなして多数の白色花をつける。花は単性花 (雄花) と両性花とがある。おしべ7本と花弁4枚があり,萼は鐘形で不規則に5裂する。果実は倒卵形で熟すると3裂し,赤褐色の種子を出す。種子中にデンプンがあり,水にさらしてあくを除けば食用となる。古くから救荒食とされた。栃木県の県木となっている。有名なパリのマロニエ A. hippocastanumは同属の近縁種で地中海地方の原産,花が淡紅色のものが多く,セイヨウトチノキともウマグリともいわれる。ウマグリは英名の horse chestnutの直訳である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

リフォーム用語集 「トチノキ」の解説

トチノキ

トチノキ科トチノキ属の落葉広葉樹。漢字では栃の木(橡)、英語では「Japanese horse chestnut」と表記する。フランス語名「マロニエ:marronnier」の西洋橡が近縁種である。材の性質としては、木理がやや交錯しており、肌目は緻密、硬さはやや軟かく、腐食耐久性、磨耗耐久性、共に弱い。細胞の並び方が特殊な為、板目面に著しいリップルマーク(さざ波模様)が現れることがある。粘りがあるので曲木に適しているが、一般的に利用価値の少ない木で、白太だけが利用される。主に家具に用いられる。

出典 リフォーム ホームプロリフォーム用語集について 情報

百科事典マイペディア 「トチノキ」の意味・わかりやすい解説

トチノキ

トチノキ科の落葉高木。北海道〜九州の山地にはえる。冬芽は大型でよく粘つく。葉は対生し,大型の掌状複葉,小葉は5〜7枚で縁には鋸歯(きょし)がある。5〜6月,若枝の先に大型の円錐花序を出し,白色で紅色を帯びた4弁花を開く。おしべは長く湾曲。果実は倒円錐形で,9〜10月に熟し,3裂して赤褐色でつやのあるクリに似た種子を出す。種子は苦いが,さらして食べる。材は建築,器具とし,樹を庭木とする。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

事典・日本の観光資源 「トチノキ」の解説

トチノキ

(高知県香美市)
森の巨人たち百選」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

世界大百科事典(旧版)内のトチノキの言及

【地名】より

…低湿地をあらわすアクツ(圷)という地名が全国的に分布し,大和川流域ではアキツ(秋津),アト(吾斗),アンド(安堵)に変転(佳字化)しているが,こうした地名の存在によって古代地理を具体的に探ることができる。同県内にはトチノキは今はほとんどみられないが,《太平記》に吉野で大塔宮がトチの実を食べた記述があり,トチ関係の地名が250例以上もあるとすれば,古代・中世の植生の復元も可能であろう。植物だけではなく服部,錦部,忌部,鏡作,石作,刑部,春日部など部民制にもとづく地名の分布によって,古代豪族の職種,勢力圏などを推察することもできる。…

【団栗】より

…冷温帯の落葉樹であるナラ類やクヌギなどを食用とするには,さらに木灰や熱湯を利用した複雑な工程の渋抜きが行われていた。しかしこの地域ではトチの実(トチノキ)の利用が主となり,どんぐり利用の習慣はあまり残っていない。どんぐりの渋さの程度は種により異なり,それに応じて食用とされる頻度も異なる。…

※「トチノキ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android