排臨(読み)はいりん(その他表記)apearing

改訂新版 世界大百科事典 「排臨」の意味・わかりやすい解説

排臨 (はいりん)
apearing

分娩の進行につれて胎児は産道(子宮頸管ならびに腟)をしだいに下降し,骨盤底に到達し,産道の出口部に見え隠れするようになる。このころになると,陣痛発作子宮収縮)時には腟口から胎児の最も先進している部分が膨隆して見え,陣痛が休止している間欠時には引き込んで見えなくなる状態になる。この状態を排臨という。経産婦ではこの状態の期間は短く,まもなく胎児は娩出されるが,初産婦では外陰とくに会陰の筋肉および皮膚の抵抗が大きいために時間がかかる。この時期を過ぎて,胎児が腟口に露出し,陣痛間欠時にも引き込まなくなった状態を発露(はつろ)といい,まもなく胎児は娩出されるが,排臨から発露にかけては陣痛が著しく,会陰の伸展も高度となるため,産婦の苦痛は頂点に達する。一方,胎児は長時間の分娩経過を経て,娩出直前に強い圧迫を受ける時期なので,この時期が長引くと低酸素状態となり,胎児仮死という状態になりやすい。
出産
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 岩崎

妊娠・子育て用語辞典 「排臨」の解説

はいりん【排臨】

分娩時、「うーん」といきむたびに赤ちゃんの頭のてっぺんが腟から見えたり隠れたりする状態をいいます。

出典 母子衛生研究会「赤ちゃん&子育てインフォ」指導/妊娠編:中林正雄(母子愛育会総合母子保健センター所長)、子育て編:渡辺博(帝京大学医学部附属溝口病院小児科科長)妊娠・子育て用語辞典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の排臨の言及

【出産】より

…しかし間欠時には児頭は後退して見えなくなる。これを排臨(はいりん)という。陣痛がさらに加わると,児頭は陰裂の間に陥入して間欠時にも後退しなくなる。…

【発露】より

…分娩が進行して胎児が産道内を下降し,出口部すなわち腟口に見え隠れする状態(排臨)を経て,ついに陣痛の休止している時期(間欠時)にも中へ引き込まなくなった状態をいう。産婦の苦痛は頂点に達し,疼痛のために無意識にいきむようになり,ときに大声を発し,全身を痙攣(けいれん)させるように腹圧をかける(いきむ)。…

※「排臨」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android