排除命令(読み)ハイジョメイレイ

デジタル大辞泉 「排除命令」の意味・読み・例文・類語

はいじょ‐めいれい〔ハイヂヨ‐〕【排除命令】

《「それを取り除けという命令」の意》公正取引委員会が、景品表示法に違反して、商品の品質値段について実際よりも優れている、または安価であると消費者が誤解するような不当表示などをした業者に、その行為撤回再発防止を命じる行政処分。従わない場合、2年以下の懲役刑または300万円以下の罰金刑が科せられる。平成21年(2009)9月の消費者庁創設に伴い、景品表示法の所管が公正取引委員会から消費者庁に移管され、「排除命令」は「措置命令」と名称が変更された。→排除措置命令

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む