掖門(読み)エキモン

精選版 日本国語大辞典 「掖門」の意味・読み・例文・類語

えき‐もん【掖門】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「掖」は脇の意 ) 宮殿の正門の左右にある小さな門。旁門(ぼうもん)
    1. [初出の実例]「東隔三百歩左掖門」(出典参天台五台山記(1072‐73)四)
    2. [その他の文献]〔漢書‐高后紀〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「掖門」の読み・字形・画数・意味

【掖門】えきもん

正門の両わきの小門。〔漢書、高后紀〕(劉)~卒千人をひ、未央宮の掖門に入る。(呂)中に見る。日、餔時(ほじ)(夕食の時)なり。つ。

字通「掖」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む