デジタル大辞泉
「未央宮」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
びおう‐きゅうビアウ‥【未央宮】
- 中国、漢の長安城内にあった宮殿の名。高祖七年に、丞相の蕭何(しょうか)が造営したもの。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
未央宮 (びおうきゅう)
Wèi yāng gōng
中国,漢の長安城内南西隅にあった宮城。前漢の高祖7年(前200)より丞相の蕭何(しようか)が中心となって築き,恵帝から平帝までの皇帝が常居とした。東闕,北闕,前殿をはじめ宣室殿,温室殿,清涼殿など多数の殿閣,武庫,太倉等があったと伝える。王莽(おうもう)のとき廃され,後漢末に修復,前趙,西魏,唐にも修復された。遺跡は陝西省西安市北西郊にあり,宮牆はおよそ東西2300m,南北2000m,前殿基壇は約南北200m,東西100mの規模をもつ。
執筆者:田中 淡
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 