掛値無(読み)かけねなし

精選版 日本国語大辞典 「掛値無」の意味・読み・例文・類語

かけね‐なし【掛値無】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. 物を売るときに実際より高い値段をつけることがないこと。「掛け値無しの値段」
    1. [初出の実例]「新棚を出し、万(よろづ)現銀売にかけねなしと相定め」(出典浮世草子日本永代蔵(1688)一)
  3. ( 多く下に「に」を伴って用いる ) 物事を誇張して言わないこと。
    1. [初出の実例]「そこで愈(いよい)期日も差迫て、今度はもう掛値(カケネ)なし、一日も負からないと云ふ日になった」(出典:福翁自伝(1899)〈福沢諭吉〉欧羅巴各国に行く)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む