採り物(読み)とりもの

精選版 日本国語大辞典 「採り物」の意味・読み・例文・類語

とり‐もの【取物・採物】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 取得すること。とり入れること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「竹内殿へ参、客来之一味〈蔓草・墨絵〉懸御目、可然絵之由承了、今度叡山之取物也、買得之」(出典言継卿記‐元亀二年(1571)一〇月一六日)
  3. 掠奪すること。また、そのもの。
    1. [初出の実例]「此間検非違使郎等追捕間、近辺家取物之由其有聞」(出典:殿暦‐長治元年(1104)一二月二一日)
  4. ( 多く「採物」と書く ) 手にとって持つもの。
    1. (イ) 儀式などの時、特定の物品を手にとりもつこと。また、そのもの。また、その役の人。
      1. [初出の実例]「凡斎王将于初斎院河頭祓〈略〉取物十人〈略〉並従車後」(出典:延喜式(927)五)
    2. (ロ) 祭時に神官が手に持つ道具。特に、神楽歌の舞人である人長(にんじょう)が持って舞う物。榊(さかき)、幣(みてぐら)、杖(つえ)、篠(ささ)、弓(ゆみ)、剣(たち)、鉾(ほこ)、杓(ひさご)、葛(かずら)木綿(ゆう)など。
      1. [初出の実例]「とねり卅人、えもいはずさうぞかせて、とり物せさせて」(出典:宇津保物語(970‐999頃)祭の使)
  5. ( 多く「採物」と書く ) 神楽、特に御神楽(みかぐら)の部類名。神楽の初めの方で、神迎えの目的で演ぜられる。(ロ)を持って舞うもので、榊・幣・杖・篠・弓・剣・鉾・杓・葛・韓神の一〇曲。
    1. [初出の実例]「採物」(出典:神楽歌(9C後))
  6. 碁石でする遊戯の一つ。ひろいもの。〔随筆・嬉遊笑覧(1830)〕
  7. 土地、家作などからはいってくる金銭。また、働いたり事業をしたりして得る収入。
    1. [初出の実例]「小商人、并に定りたる歳入(トリモノ)にして」(出典:西洋家作雛形(1872)〈村田文夫・<著者>山田貢一郎訳〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android