描き起し(読み)かきおこし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「描き起し」の意味・わかりやすい解説

描き起し
かきおこし

日本画の制作過程で,彩色の上に入念な仕上げの線描を加えて,対象輪郭細部を描き出すこと。またその線描をいう。画面全体に絵具を塗り重ねる作り絵に典型的にみられる技法であるが,一般にも人物目鼻など,重要な部分を墨線で微妙に描き出すことがよく行われる。逆に描き起しの輪郭線や描線を加えず,彩色や墨の広がりだけで対象をじかに表現する手法没骨 (もっこつ) 画法,付立法などという。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android