デジタル大辞泉
「損料貸し」の意味・読み・例文・類語
そんりょう‐がし〔ソンレウ‐〕【損料貸し】
[名](スル)損料を取って貸すこと。賃貸し。
「差配の質屋が―するを幸いに」〈紅葉・二人女房〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
そんりょう‐がしソンレウ‥【損料貸】
- 〘 名詞 〙
- ① 損料を取って、衣類や器物などを貸すこと。賃貸し。
- [初出の実例]「損料(ソンリャウ)がしの天狗の羽はないか」(出典:浄瑠璃・椀久末松山(1710頃)中)
- ② 江戸時代、損料屋から衣類・夜具・蒲団などを借り出し、その品を担保にして質屋から金を借りる行為。損料金銭ともいう。
- [初出の実例]「損料之品貸借之儀に付奉レ伺候書付」(出典:徳川禁令考‐後集・第二・巻一六・文化二年(1805)二月)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 