デジタル大辞泉
「差配」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
さ‐はい【差配・作配】
- 〘 名詞 〙
- ① とりさばくこと。あれこれ世話すること。取り扱い。処置。手配。周旋。
- [初出の実例]「又は給仕の者にても差配してよし」(出典:南方録(17C後)墨引)
- ② 指図すること。指揮すること。また、その人。采配。
- [初出の実例]「然らば私憚りながら差配(サハイ)仕らんと、針立の玄甫罷出」(出典:浮世草子・風流曲三味線(1706)三)
- [その他の文献]〔金史‐食貨志三〕
- ③ 所有主の代わりに、貸地、貸家などの管理をすること。また、その人。管理人。差配人。
- [初出の実例]「心立も長敷人なれば、借家の作配頼たし」(出典:浮世草子・子孫大黒柱(1709)一)
差配の補助注記
公(おおやけ)が人をつかわすという「差」の字義から外れて、音の近似する「采配」「座配」等に通じて多く使われる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「差配」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 
出典 不動産売買サイト【住友不動産販売】不動産用語辞典について 情報
Sponserd by 