デジタル大辞泉
「運動摩擦」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
うんどう‐まさつ【運動摩擦】
- 〘 名詞 〙 物体が床や地面に沿って動くとき、接触面で生じる、動きを妨げる力。物体が滑り動くとき生ずる滑り摩擦と、転がって動くとき生ずる転がり摩擦があるが、一般に後者は前者よりもはるかに小さい。〔現代語大辞典(1932)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
運動摩擦
うんどうまさつ
kinetic friction
動摩擦ともいう。物体が面または線に沿って運動しているとき,その運動を妨げるように接触面または線から生じる抵抗。物体が接触面に沿って滑るときの滑り摩擦,転がるときの転がり摩擦があり,一般に転がり摩擦は滑り摩擦より運動摩擦がずっと小さく,ころ,ボールベアリングなどに利用されている。運動摩擦にはこのほかに,こまの回転のように,回転物体の先端に,回転を妨げる向きのトルクが働く旋回摩擦がある。トルクは垂直抗力に比例し,比例係数を旋回摩擦係数という。ルビーは旋回摩擦が鋼の 1/3 程度に小さいので,時計などの精密機械に軸受の石として用いられる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
運動摩擦【kinetic friction】
二つの物体が接触して相対運動しているとき,この運動を妨げる力が作用する現象.単に「動摩擦」ともいう.滑り摩擦と転がり摩擦に分けられる.運動を妨げる力を動摩擦力というが,この力は垂直抗力の大きさに比例する.比例定数を「動摩擦係数」,あるいは「滑り摩擦係数」という.
出典 朝倉書店法則の辞典について 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の運動摩擦の言及
【摩擦】より
…通常F″はF′よりずっと小さい。 物体がすべりまたはころがり運動をしている場合の摩擦を運動摩擦ともいい,摩擦係数をf,すべりまたはころがりの速度をVとして,単位時間当りfPVに等しい力学的エネルギーが熱エネルギーに変換され,摩擦熱を発生する。
[摩擦の法則]
すべり摩擦の法則としては,次の三つが知られている。…
※「運動摩擦」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 