撫川うちわ(読み)なつかわうちわ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「撫川うちわ」の解説

撫川うちわ[団扇・扇子]
なつかわうちわ

中国地方岡山県地域ブランド
岡山市で製作されている。江戸時代中期には庭瀬藩武士内職としてつくられていた。上部俳句を詠み込んだ歌継ぎといわれる雲型模様を描き、その下に花鳥風月絵柄を透かし技法でつけるのが特徴。岡山県郷土伝統的工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む