擬似塑性流動(読み)ギジソセイリュウドウ

化学辞典 第2版 「擬似塑性流動」の解説

擬似塑性流動
ギジソセイリュウドウ
pseudo-plastic flow

ずり応力σまたはずり速度κが増大すると見掛けの粘度σ/κが減少するような流動をいい,非ニュートン流動の一つである.ずり応力が小さいところでずり速度が非常に小さいため,低ずり応力でκ = 0である塑性流動との区別がつけにくいので,擬似塑性流動とよばれる.高分子を含む系では多くみられる.[別用語参照]非ニュートン粘性構造粘性チキソトロピー

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む