デジタル大辞泉
「擬議」の意味・読み・例文・類語
ぎ‐ぎ【擬議】
[名](スル)
1 よく思いめぐらすこと。さまざまに論議すること。
2 躊躇すること。ためらうこと。
「かくと見るよりちっとも―せず夷子が襟がみ引つかみ」〈露伴・日ぐらし物語〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぎ‐ぎ【擬議】
- 〘 名詞 〙
- ① よく思いめぐらすこと。熟考すること。論議を重ねること。
- [初出の実例]「敷レ説如レ流、擬二議于洙水之上一」(出典:菅家文草(900頃)一・仲春釈奠、聴講孝経、同賦資事父事君)
- [その他の文献]〔易経‐繋辞上〕
- ② あれこれ考えてまごまごすること。ためらうこと。躊躇(ちゅうちょ)すること。
- [初出の実例]「相順ふ兵共誰かは少しも擬議(ギギ)すべき、我先に敵に合はんと争ひ前(すす)まずと云ふ者なし」(出典:太平記(14C後)三二)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「擬議」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 