支婁迦讖(読み)しるかせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「支婁迦讖」の意味・わかりやすい解説

支婁迦讖
しるかせん

生没年不詳。アフガニスタン北部よりガンダーラ方面を支配した大月氏(だいげっし)国出身の仏典翻訳者。原名はローカクシェーマLokakema。支讖と簡称する。漢の桓帝(かんてい)末に洛陽(らくよう)にきて、霊帝(れいてい)(在位168~189)の光和・中平年間(178~189)に『道行般若経(どうぎょうはんにゃきょう)』『首楞厳経(しゅりょうごんきょう)』『般舟三昧経(はんじゅざんまいきょう)』などを漢訳した。『道行般若経』は魏晋(ぎしん)の玄談(げんだん)(哲学的問題を論じたもの)にも影響を与え、とくに重要である。また、『般舟三昧経』は阿弥陀仏(あみだぶつ)を中国に紹介した経典として有名である。安世高(あんせいこう)と並び、最古の仏典漢訳者としてたたえられる。『出三蔵記集』によれば、訳経は13部27巻に及び、すべて大乗経典である。

丘山 新 2017年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「支婁迦讖」の意味・わかりやすい解説

支婁迦讖 (しるかせん)
Zhī lóu jiā chèn

中国,後漢の霊帝・献帝のころの訳経僧。生没年不詳。支は大月氏の人であることを示し,婁迦讖はサンスクリットのlokarakṣaの音訳とされ,略して支讖という。安世高よりやや遅れて洛陽にいたり,初めて大乗経典を漢訳したことで知られ,小乗経典を漢訳した安世高と対比される。とくに179年(光和2)に訳出した《道行般若経》《般舟三昧経》と《首楞厳(しゆりようごん)経》は中国の知識人に強い影響を与えた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「支婁迦讖」の意味・わかりやすい解説

支婁迦讖
しるかせん
Lokakṣema

仏典翻訳僧。中央アジアの月支国の人で,支讖ともいわれる。後漢の建和1 (147) 年洛陽に来て,40年間に『般舟三昧経』『道行般若経』『首楞厳経』『阿 閦仏国経』などを訳した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の支婁迦讖の言及

【大無量寿経】より

…サンスクリット原典,チベット語訳,および5種の漢訳が現存する。漢訳は支婁迦讖(しるかせん)訳(漢訳),支謙訳(呉訳),康僧鎧(こうそうがい)訳(魏訳),菩提流支(ぼだいるし)訳(唐訳),法賢訳(宋訳)であるが,前3訳に関しては訳者に疑問がもたれている。一般に用いられるのは魏訳である。…

※「支婁迦讖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android