デジタル大辞泉
「支離」の意味・読み・例文・類語
し‐り【支離】
分かれ離れること。ばらばらになること。
「字句の―を顧ず専ら了解し易きを主とし」〈新聞雑誌四五〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
し‐り【支離】
- 〘 名詞 〙 ( 「支」は分かれるの意 )
- ① ( ━する ) 分かれてばらばらになること。分散すること。ばらばらになって収拾がつかなくなること。→支離滅裂。
- [初出の実例]「西嬙
母支離体、誰能保得万年春」(出典:経国集(827)一〇・入山興〈空海〉) - 「字句の支離を顧ず専ら了解し易きを主とし、文字の左右に各平仮名を加へ其音義を明にし」(出典:新聞雑誌‐四五号報告・明治五年(1872)五月)
- [その他の文献]〔荘子‐人間世〕
- ② ( 「荘子‐人間世」の支離疏という障害のある者の名から ) 身に障害のある者。
- [初出の実例]「臃腫遂二物宣一。支離養二天寿一」(出典:参天台五台山記(1072‐73)五)
- [その他の文献]〔色葉字類抄(1177‐81)〕〔顔氏家訓‐勉学〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「支離」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 