改憲発議(読み)かいけんはつぎ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「改憲発議」の意味・わかりやすい解説

改憲発議
かいけんはつぎ

憲法改正を発議する権限で,近代以降の議会独自の機能一つ日本国憲法によれば,憲法改正の第一段階が国会での改憲発議であり,各議院の総議員数の3分の2以上の賛成を得て国会が発議すると規定している。なお改憲発議に関しては,衆議院参議院は対等に扱われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む