改正災害対策基本法

共同通信ニュース用語解説 「改正災害対策基本法」の解説

改正災害対策基本法

東日本大震災を受け2012年6月、災害の事前対策や発生時の対応、復旧に関して国や地方自治体役割などを定めた災害対策基本法を大幅改正した。災害教訓の伝承を住民らの責務としたほか、災害発生時に国や都道府県市町村要請を待たず被災地物資を送れるようにした。13年6月にも改正し、避難支援が必要なお年寄りや障害のある人らの名簿作成を市町村に義務付けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む