改正災害対策基本法

共同通信ニュース用語解説 「改正災害対策基本法」の解説

改正災害対策基本法

東日本大震災を受け2012年6月、災害の事前対策や発生時の対応、復旧に関して国や地方自治体役割などを定めた災害対策基本法を大幅改正した。災害教訓の伝承を住民らの責務としたほか、災害発生時に国や都道府県市町村要請を待たず被災地物資を送れるようにした。13年6月にも改正し、避難支援が必要なお年寄りや障害のある人らの名簿作成を市町村に義務付けた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む