放射線取扱主任者(読み)ホウシャセントリアツカイシュニンシャ

デジタル大辞泉 「放射線取扱主任者」の意味・読み・例文・類語

ほうしゃせんとりあつかい‐しゅにんしゃ〔ハウシヤセンとりあつかひ‐〕【放射線取扱主任者】

文部科学省が所管する国家資格原子力安全技術センターが行う試験に合格し、所定講習を修了後、免状が交付される。放射線障害防止法により、放射線同位元素放射線発生装置を扱う事業所では、放射線障害発生を防止するために、放射線取扱主任者を選任し、管理監督を行わせることが義務付けられている。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む