放射補正量(読み)ほうしゃほせいりょう(その他表記)bolometric correction

改訂新版 世界大百科事典 「放射補正量」の意味・わかりやすい解説

放射補正量 (ほうしゃほせいりょう)
bolometric correction

星の明るさの放射等級と絶対実視等級の差。実視等級は目の感度に近い色分布なので,エネルギー分布がそれに近い星では補正が少ない。高温または低温の星では,目の感度分布からずれた波長放射が多いので,放射等級が明るくなり,負の補正を必要とする。つまりスペクトル型光度関数,別のことばでは有効温度表面重力関数である。太陽の値は-0.08等。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 近藤

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む