放物線図法(読み)ほうぶつせんずほう(その他表記)parabolic projection

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「放物線図法」の意味・わかりやすい解説

放物線図法
ほうぶつせんずほう
parabolic projection

1929年にイギリスの J.クラスターが考案した世界図に用いる正積擬円筒図法。中央経線を除いて経線はすべて放物線で描かれている。理論上はモルワイデ図法サンソン図法との中間的な形状のいろいろな表わし方が可能となる。クラスターは放物線の代り双曲線を用いた双曲線図法も述べており,それはサンソン図法に類似する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む