地図投影の一種。擬円筒図法の一つで、平行直線とするすべての緯線と、それに直交する直線の中央経線に沿って距離が正しく表される正距としたもので、経線が正弦曲線となる正積図法である。中央経線から離れるにしたがい、高緯度では投影のひずみが著しくなる。1650年にフランスのサンソンNicholas Sanson(1600―1667)が大陸図に用い、1729年にイギリスのフラムスティードが星図にもっぱら用いてから、サンソン図法またはサンソン‐フラムスティード図法Sanson-Flamsteed projectionというようになった。経線の形状が正弦曲線となるので正弦曲線図法またはシヌソイダル図法sinusoidal projectionともいう。伊能忠敬(いのうただたか)の『大日本沿海輿地(よち)全図』の図法は、サンソン図法と同じものであると考えられている。
[金澤 敬]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
… 正積図法の地図は,国や大陸などの面積を比較するのに都合がよく,分布図や密度図などを作成する場合の基図となる。このうち世界全図を描く場合によく用いられる図法は,サンソン図法,モルワイデ図法,ハンメル図法,エッケルト第4図法,同第6図法などである(図2)。地球の一部(大陸や日本とその周辺など)を表示する場合には,ランベルト正積円錐図法,同正積方位図法,ボンヌ図法などがよく用いられる。…
※「サンソン図法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加