政治家の買収行為

共同通信ニュース用語解説 「政治家の買収行為」の解説

政治家の買収行為

公選法では、政治家有権者金品を与えて投票選挙運動を依頼することを買収行為として禁止している。選挙有無に関係なく、食事などの提供も制限されている。買収行為はした者もされた者も3年以下の懲役禁錮、または50万円以下の罰金に処される。選挙の立候補者が買収した場合は4年以下の懲役か禁錮、または100万円以下の罰金となり、刑が確定すると当選無効になる。選挙権被選挙権も一定期間停止される。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む