政治資金パーティ(読み)せいじしきんパーティ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「政治資金パーティ」の意味・わかりやすい解説

政治資金パーティ
せいじしきんパーティ

政党派閥,議員個人が,政治資金の調達を目的として開催するパーティ政治資金規正法8条の2で規定される。1970年代の田中角栄の金脈問題などを契機として,政治資金への規制強化や綱紀粛正を強く求める世論が高まったことをうけ,1980年頃から自由民主党党員の相互交流を名目に資金集めのパーティを多く開催するようになった。できるだけ多くのパーティ券を販売し,実際の出席者や経費を可能なかぎり低く抑えることで,利益率が 90%を上回ることもある。閣僚などの服務規定である「国務大臣副大臣及び大臣政務官規範」(大臣規範)は,国民の疑惑を招くとして,大規模なパーティの開催を自粛するよう定めている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む