1999年(平成11)7月に成立した国会審議活性化法により、2001年1月の中央省庁再編にあわせ、大臣政務官とともに新設されたポスト。副大臣は閣僚と事務次官との間に位置し、政策の企画・立案を担当、大臣政務官はそれらに参画するスタッフ職とされる。副大臣の総数は22人(官房副長官は除く)、大臣政務官の総数は26人。1999年1月に自由民主党と自由党が連立政権を発足させる際に合意したもので、政策決定システムを官僚主導から政治家主導に改めることがねらい。中央省庁再編後、各省庁に大臣、副大臣、大臣政務官あわせて3~6人の政治家が加わっている。また、政治家同士の討論を活発化するため、首相や閣僚の行う国会答弁を補佐する政府委員制度が99年の臨時国会から廃止され、副大臣らも答弁に立つ。副大臣の導入とともに、政務次官は廃止された。この制度の導入は政治家の政策能力や答弁能力が問われる一方、政治家が行政に関与する度合いが強まるため、政・官・業癒着が進むのではという懸念もある。
[水野雅之]
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
(新藤宗幸 千葉大学法経学部教授 / 2007年)
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新