政績(読み)セイセキ

精選版 日本国語大辞典 「政績」の意味・読み・例文・類語

せい‐せき【政績・政迹】

  1. 〘 名詞 〙 政治上の業績、功績
    1. [初出の実例]「凡内外諸司。実無政迹」(出典:律(718)職制)
    2. 「政績有著加増寵爵」(出典:類聚三代格‐七・天長元年(824)八月二〇日)
    3. [その他の文献]〔潘岳‐在懐県作詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「政績」の読み・字形・画数・意味

【政績】せいせき

政治上の業績。〔後漢書茂伝〕後に(竇)融と(とも)に(め)され、復(ま)た議に拜せらる。再び廣太守り、績のり。

字通「政」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む