敗毒散(読み)ハイドクサン

精選版 日本国語大辞典 「敗毒散」の意味・読み・例文・類語

はいどく‐さん【敗毒散・排毒散】

  1. 〘 名詞 〙 近世、広く愛用された売薬人参・甘草・陳皮などをもって製し、頭痛、せき、かぜなどに効があった。
    1. [初出の実例]「与敗毒散五色」(出典:蔗軒日録‐文明一六年(1484)四月一八日)
    2. [その他の文献]〔玉機微義‐滞下治法〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む