数藤 五城
スドウ ゴジョウ
明治・大正期の俳人,歌人 一高教授。
- 生年
- 明治4年12月24日(1872年)
- 没年
- 大正4(1915)年8月21日
- 出生地
- 島根県松江市奥谷
- 本名
- 数藤 斧三郎
- 別名
- 別名=小野 三郎
- 学歴〔年〕
- 理科大学数学科卒
- 経歴
- 本業は一高の数学教授で、晩年までつとめた。早くから正岡子規に俳句を学び、晩年は小野三郎の名で短歌を作る。「五城句集」「数藤斧三郎君―遺稿と伝記」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
数藤五城 すどう-ごじょう
1872*-1915 明治-大正時代の俳人,歌人。
明治4年12月24日生まれ。一高の数学教授。俳句を正岡子規にまなぶ。また斎藤茂吉に師事し,小野三郎の名で短歌をつくった。大正4年8月21日死去。45歳。島根県出身。帝国大学卒。旧姓は近藤。本名は斧三郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 