文化化(読み)ぶんかか(その他表記)enculturation

翻訳|enculturation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「文化化」の意味・わかりやすい解説

文化化
ぶんかか
enculturation

社会化と対比する概念。社会化という概念が社会的役割学習という側面に限定して用いられ,価値や信念および認知的様式伝達・学習の側面が除外される傾向があるのに対して,文化人類学者 C. K. M.クラックホーンは culturalization,M. J.ハースコビッツenculturationという概念を提案した。これが文化化概念の始りである。社会化にしろ文化化にしろ,一定の社会の文化が世代から世代へ伝達される過程を総体的に記述することに成功していない。なお,一個人がその所属している社会以外の文化を身につけること,ならびに,一社会が他の社会の文化要素を受容することを文化変容 acculturationと呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の文化化の言及

【心理人類学】より

… 生活様式としての文化は実在する客体であるが,それぞれの社会の成員は,ごく幼いころから当該社会の文化を学び始め,しだいに身に着けていく。この過程は文化化enculturationまたは社会化socializationと呼ばれる。これらの過程によって,文化がどのように主体としてのパーソナリティに内面化されるのか,そしてどのような特徴をもつ民族的性格national characterや社会的性格social characterが形成されるのか,この点を理論的・実証的に明らかにするのが,心理人類学の基本的課題であるとされてきた。…

※「文化化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む