文如(読み)もんにょ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「文如」の解説

文如 もんにょ

1744-1799 江戸時代中期-後期の僧。
延享元年4月19日生まれ。浄土真宗西本願寺17世法如の長男。寛政元年18世をつぐ。学林学頭となった智洞の説により,本願寺派をゆるがす三業惑乱(さんごうわくらん)問題がおこり,その処理に苦慮した。藪内(やぶのうち)流の茶人。寛政11年6月14日死去。56歳。京都出身。法名は光暉

文如 ぶんにょ

もんにょ

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む