文察女王 ぶんさつじょおう
1654-1683 江戸時代前期,後水尾天皇の第18皇女。
承応(じょうおう)3年7月22日生まれ。母は四辻継子。幼称は睦宮。出家して瑞慶尊賀といい,のち姉の円照寺宮文智女王の弟子となり大観文察とあらためた。法号は宝池光院。天和(てんな)3年6月1日死去。30歳。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
文察女王 (ぶんさつじょおう)
生年月日:1654年7月22日
江戸時代前期;中期の女性。後水尾天皇の第18皇女
1683年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 