文覚町(読み)もんがくちよう

日本歴史地名大系 「文覚町」の解説

文覚町
もんがくちよう

下京区東中筋通七条上ル

南北に通る東中筋通を挟む両側町。町の北を北小路きたこうじ(旧北小路)が東西に通る。

平安京の条坊では、左京七条二坊三保一三町の地。平安時代中期、当町全域は宇多上皇の御所亭子ていじ院の地であった(拾芥抄)

近世には西本願寺の寺内町となり、寺内九町組のうち学林組に所属。寛永一四年(一六三七)洛中絵図には「天使突抜四丁目」、天明六年(一七八六)京都洛中洛外絵図には「東中筋四丁目」の名でみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む