斎藤元章(読み)さいとう げんしょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斎藤元章」の解説

斎藤元章 さいとう-げんしょう

1765-1812 江戸時代後期の和算家
明和2年生まれ。斎藤中立(ちゅうりつ)の養子中立死後,その遺稿整理,校訂して,「一周零約類」「算法諸約術」などをのこした。文化9年1月18日死去。48歳。三河(愛知県)出身本姓は羽田野。通称九郎左衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む