斎藤 寿一
サイトウ ジュイチ
昭和・平成期の版画家 和光大学教授。
- 生年
- 昭和6(1931)年3月19日
- 没年
- 平成4(1992)年12月31日
- 出生地
- 神奈川県川崎市
- 学歴〔年〕
- 川崎高〔昭和24年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- シェル美術賞(第4回)〔昭和35年〕,川崎市文化賞〔昭和50年〕
- 経歴
- 昭和26年目黒洋画研究所、30年加山四郎に洋画を学び、33年27歳のときフランスに留学する。パリで銅版画家のヘイターを紹介され、版画の世界へ。34年帰国、35年初個展。同年文化学院講師を経て、51年和光大学教授。代表作に「青い光」、著書に「スライドによる銅版画の技法」。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
斎藤寿一 さいとう-じゅいち
1931-1992 昭和後期-平成時代の版画家。
昭和6年3月19日生まれ。加山四郎に油彩画をまなぶ。昭和33年パリに留学し,S.ヘイター,浜口陽三に師事し銅版画をはじめる。34年から各地の国際版画展に出品。51年和光大教授。晩年は壁画,レリーフなども手がけた。平成4年12月31日死去。61歳。神奈川県出身。川崎高卒。作品に「宙」「反核への証」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
斎藤 寿一 (さいとう じゅいち)
生年月日:1931年3月19日
昭和時代;平成時代の版画家
1992年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 