斑毛(読み)ブチゲ

精選版 日本国語大辞典 「斑毛」の意味・読み・例文・類語

ぶち‐げ【斑毛・駁毛】

  1. 〘 名詞 〙 馬の毛色の一種。地毛が白く、それに濃色の円形の小斑があるもの。
    1. [初出の実例]「巓に尾にまた雪のむらぎえは駮毛(ブチゲ)のやうな生駒山哉」(出典狂歌古今夷曲集(1666)一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「斑毛」の読み・字形・画数・意味

【斑毛】はんもう

まだら毛。

字通「斑」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の斑毛の言及

【ウマ(馬)】より

…葦毛は幼時は栗毛,鹿毛,青毛のいずれかで,年をとるとともに白色毛が増すもので,壮年に至ってほとんど全身白色となるが,長毛まで白くなることはほとんどない。このほか有色毛と白色毛のまざる糟毛(かすげ),斑紋のある斑毛(ぶちげ)などもある。
【祖先種】
 家畜のウマの祖先種についてはプシバルスキーウマ(モウコウマ)Przewalskii horseのみと主張する単元説と,そのほかにターパンtarpanやシンリンターパンがあったとする多元説とがある。…

※「斑毛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む