斗掻き星(読み)トカキボシ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「斗掻き星」の意味・わかりやすい解説

斗掻き星
とかきぼし

アンドロメダ座の α ,β,γ,δ星をさす和名。斗掻きとは,桝に盛った米をならす棒のこと。ペガサス四辺形を桝に見立て,アンドロメダを棒とみたらしい。四国地方では,オリオン座の α ,β,γ,δの四辺形を酒桝星三つ星を斗掻き星とも呼んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む