断続河川(読み)だんぞくかせん(その他表記)interrupted stream

日本大百科全書(ニッポニカ) 「断続河川」の意味・わかりやすい解説

断続河川
だんぞくかせん
interrupted stream

洪水時のような流量の多いときには上流から下流まで1本の川となって流れるが、普段は流路全長にわたって流れるだけの河水がなく、流路の一部にだけ流水がみられる川。間断河川ともいう。半乾燥地を流れる長大な川にみられる。アメリカのリオ・グランデ川はその代表例である。また、平水時には河床に流水がなく、洪水時にのみ流水をみる川を間欠河川といい、砂漠中のワジwadiまたはアロヨarroyo、扇状地上の川などがその例であるが、これらの川も断続河川または間断河川とよぶことがある。ダム湖沼などから人為的な放流により間欠的に流水を生ずる川や地下水の間欠的湧出(ゆうしゅつ)により涵養(かんよう)される川は、普通、間欠河川とよばれる。

[髙山茂美]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android