斯波義永(読み)しば よしなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯波義永」の解説

斯波義永 しば-よしなが

?-1584 戦国-織豊時代武将
斯波義統(よしむね)の子。父が尾張(おわり)(愛知県)守護代の織田広信に殺されたあと,三河(愛知県)中山にひそむ。のち織田信雄(のぶお)につかえ,松島城主となる。羽柴(豊臣)秀吉に通じ,信雄をのぞこうとはかるが,発覚して天正(てんしょう)12年3月討たれた。名は別に義冬,近治。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む