斯波義統(読み)しば よしむね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「斯波義統」の解説

斯波義統 しば-よしむね

1513-1554 戦国時代の武将
永正(えいしょう)10年生まれ。斯波義達(よしたつ)の子。父が今川氏親(うじちか)に敗れたあと尾張(おわり)守護となり,守護代織田広信に擁立されて清洲(きよす)城にはいる。広信の専権をおさえるために織田信長に内通し,信長清洲城包囲和議ののち,天文(てんぶん)23年7月12日広信の家臣に殺害された。42歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む