新井玩三(読み)あらい がんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「新井玩三」の解説

新井玩三 あらい-がんぞう

1823-1905 幕末-明治時代和算家
文政6年生まれ。明治元年病気で盲目となるが,悟(惜)三堂と称し,和算をおしえた。明治38年7月6日死去。83歳。下総(しもうさ)印旛(いんば)郡(千葉県)出身。字(あざな)は思格。号は大測。著作に「算学提要」「再刻随一塵劫記」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む