新入郷(読み)しんにゆうごう

日本歴史地名大系 「新入郷」の解説

新入郷
しんにゆうごう

遠賀おんが川左岸、支流犬鳴いぬなき川の下流域にあたる上新入かみしんにゆう・下新入を遺称地とし、同所を含む一帯に比定される中世の郷で、粥田かいた庄の内。永仁元年(一二九三)一一月日の粥田庄預所用米目録案(金剛三昧院文書/鎌倉遺文二四)に「新入」とみえ、当地は上田が三反半、中田が六反半あり、そのうち各「半」が不作であった。文明一二年(一四八〇)一月、粥田庄の納所は当郷のつるぎ神社(劔明神とも。現下新入の劔神社)に一〇〇文を送っている(同年一二月晦日「粥田庄納所等連署算用状」同文書/高野山文書二)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android